文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

「昔話」

最終更新日:

袋池の伝説、大蛇に姿を変えた悲しい娘の物語

城山の南西のふもとにある袋池は、かつて富岡町の水源として重用されていました。
深々と澄んだ水を湛えている袋池には、さまざまな伝説が語り継がれています。その中のーつをご紹介しましょう。

昔、一軒の米屋に、美人と評判の一人娘がおりました。両親は娘に婿を探していましたが、「お金がないとよい婿は迎えられない」と思い込み、寝る間も惜しんで働きました。 米を売るときは。"小さな枡(ます)"買うときは、"大きな枡"を使うというずるい商売で、だんだんお金持ちになっていきました。
やがて念願の婿を迎えることになったある日のこと。娘がいつものように池へ米を洗いに行き、足を滑らせて池に落ち、おぼれて死んでしまいました。
あくる朝、池に浮かんでいる娘を見つけた近所の人が体を引き上げようとしたところ、娘はたちまち大蛇に姿を変えて池の周囲をぐるぐる廻り、そのまま池の底へ姿を消してしまいました。
それを聞いた娘の両親は「娘の幸せを願うあまりに、自分たちが悪いことをした報いだ」 と、その罪を償うために祠(ほこら)を建てたということです。

今も湖畔に佇む「お池様」 はその祠だといわれ、袋池に木の葉が一枚も浮いていないのは、娘がほうきを手に水面に落ちた葉を掃いているからだと、伝えられています。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:857)
ページの先頭へ